外出自粛の現状では、朝昼晩と3食自炊をしなければならないこともあると思います。
カップラーメンや冷凍食品などの利用を否定することは全くないのですが、この現状を利用し、手軽に自炊できるメニューを増やしておきませんか?
今、自分だけの簡単栄養レシピをストックしておくことは、出産後のお子さんとの食生活にも確実に役立ちます。
今回ご紹介する簡単栄養レシピは、パセリをたっぷり使ったトースト。パセリが主役のレシピです。
栄養価ピカイチ!パセリはスーパー野菜
そもそも普段の生活でパセリは添え物。なかなか食べる機会もないと思いますが、もし外食などの添え物で出てきた際には、残さず頂いたほうがいいですよ。
なにせパセリはスーパー栄養野菜で、栄養価はピカイチ!
たとえばほうれん草と比較をすると…
①カルシウムはなんと6倍
②鉄分は3倍以上
③ビタミンCは3倍以上
④食物繊維も2倍以上
そして特有の香り成分には、消化促進や体臭&口臭を防いでくれる作用もあるんです
パセリの苦みを抑える方法
ただ、パセリには特有の苦みや香りがあり、それが苦手という方もいらっしゃるでしょう。
でも「油」と「乳製品」のダブル使いでパセリの苦み、香りを消すという方法があります。
使いやすいのが、マヨネーズとチーズの組み合わせ。このふたつで苦みと香りを隠します。
具体的には下のレシピを見てください。
体外受精を経て、このたび妊娠をされた方が「マタニティごはん講座」を受講くださいました。 そのときのご質問で「マヨネーズは食べてもいいですか?」というのがありました。 これはなぜかというと、妊娠中は食中毒予防のために生卵はおすすめでき[…]
添え物のパセリを主役に!「パセリたっぷりトースト」のレシピ
材料のパセリは”適量”ですが、食パン1枚に対して「パセリひとつかみ」という結構なボリュームでも加熱をすればしぼむので、気にならずに食べられるはずですよ。
■材料 2人分
食パン 2枚
パセリ 適量
ピザ用チーズ 適量
マヨネーズ 適量
■作り方
1、食パンにマヨネーズをぬる。
2、刻んだパセリ、ピザ用チーズの順にのせ、トースターで焼く。