腸活という言葉は今やメジャーですよね。腸内環境をととのえることは心身の健康につながるため、腸の健康が注目されています。
でも、腸活は自分自身の健康だけでなく、産まれてくる子どもの健康にもかかわることがわかってきました。
それが、子どもの肥満です。
ママの腸内細菌が、子どもの肥満に関係
東京農工大学大学院と慶應義塾大学の研究チームの研究によると、妊婦が食物繊維を多く摂取していると、生まれてくる子どもの将来の肥満やメタボのリスクが減る可能性があることがわかりました。
食物繊維の少ないエサを与えた母親から生まれた子どもマウスは成長するにつれて肥満になった一方、食物繊維を多く含むエサをとっていた母親から生まれた子どもマウスは、明らかに肥満が抑えられたとのことです。
なぜ肥満になりにくいの?
腸内細菌は食物繊維をエサにしています。そして食べ終わると、短鎖脂肪酸という物質を作り出します。
短鎖脂肪酸はエネルギー(カロリー)消費を促して、脂肪の蓄積を抑える働きがありますが、食物繊維を多くとっていた母親マウスの腸には、この短鎖脂肪酸が多かったといいます。
そこで、低食物繊維の母親マウスに短鎖脂肪酸を多く与えたところ、生まれてきた子どもは、高脂肪食を食べ続けても肥満が抑制されました。
よって、短鎖脂肪酸が子どもの肥満の抑制に関わっていることがわかりました。
ママの食物繊維が、子どもの臓器の発達にも関係
お腹の中の胎児には、短鎖脂肪酸を感知するセンサーが多く存在していることがわかっています。
そして胎児が、お母さんの腸が作り出す短鎖脂肪酸を胎盤などから感知すると、神経や腸、膵臓などの臓器の成長が促進することも確認されました。
これまで食物繊維は、鉄分やカルシウムなどと比べて妊娠中の栄養素としては重要視されにくかったのですが、食物繊維も子どもの発達形成に重要な役割を担う可能性が示唆されたことになります。
手軽に食物繊維をとる方法
日本人は食物繊維が不足しています。一日の目標量は18g以上ですが、女性の摂取の現状は12-13g。
私はこの不足分を補うもののひとつとして、グラノーラをオススメしています。
我が家が愛用しているのは、九州大麦 グラノーラ(西田精麦)。←原料はすべて国産、甘みも控えめで健康的です!
大麦には食物繊維が豊富に含まれているうえ、その食物繊維も、短鎖脂肪酸を多く作り出す水溶性食物繊維の割合が多いのです。
もし、朝食はヨーグルトだけという方などいらっしゃったら(栄養指導をしていると、こういう方が多いです)、にヨーグルトをかけて食べてみて。
ヨーグルト(菌)にグラノーラ(菌のエサ)の組み合わせは食物繊維を補うだけでなく、ぴったりのコンビですよ!