体外受精で誕生が最多に、18人に1人の割合

日本産科婦人科学会の報告によると、体外受精で生まれた子は18人に1人と過去最多になっているとのことです(2016年の統計)。

2000年は97人に1人だったので、急速な増加です。

 

私は人工受精から体外受精にステップアップするのがこわかった。

卵巣に針を刺すなんて、当時は考えられなかった。

でも、やってみると意外と大丈夫でした。

刺す前は「いやだよーーー」、刺しているときは「早く終わって!!!!」と願うばかりでしたが、終われば「はあー、これで一歩前進!」と前に進む感を大きく味わえるのが採卵でした。

まあ、体外受精には他にも仕事との両立に悩んだりとたくさんの壁はありますが、なんでもっと早くやらなかったんだろうと後悔しています。

もっと若い年齢でやっていたら、流産を繰り返さなくてもよかったかもしれないし、貯卵ができていたら、二人目の可能性もあったかもしれないと。

 

後悔しても仕方がないことですが、だからこそ、もし体外受精へのステップアップを悩んでいる方がいらしたら、「早いほうがいいよ」と強く言いたいです。

もう体外受精は特別なことではない割合にきています。

私は体外受精でなければ娘を授かれなかったので、体外受精という技術に本当に感謝をしています。

女性は年齢を重ねると妊娠しにくくなるのは事実。

迷っている暇はもったいないです。

 

以下、日本経済新聞(2018/9/13)の記事になります(記事のURLと記事のコピペ)。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35302860T10C18A9CR0000/

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

【体外受精で18人に1人誕生、16年 最多更新】
 
体外受精によって国内で2016年に5万4110人の子どもが生まれたとの調査結果を日本産科婦人科学会が13日までにまとめた。15年に比べて3109人増え、過去最多を更新した。厚生労働省の統計では16年の総出生数は97万6978人で、18人に1人が体外受精で生まれた計算になる。
晩婚化を背景に不妊に悩む夫婦が増える中、費用の一部を公費助成する制度が知られるようになり、治療を受ける人が増加したとみられる。
体外受精は取り出した精子と卵子を体外で受精させて子宮に戻す不妊治療。国は比較的成功率が高いとされる42歳までの女性を対象に公費助成している。
学会によると、16年は過去最多の44万7790件の体外受精が行われ、妊娠後に5万4110人の子が生まれた。体外受精で生まれる子の割合は00年には97人に1人だったが、十数年間で急速に増えたことになる。1983年に東北大で国内初の体外受精による子が生まれてからの累計は約53万人となった。
体外受精では、女性の体調に合わせて移植するために受精卵を凍結保存する場合が多い。がんなどの病気になった女性らが将来の妊娠のために未受精卵を凍結保存することもある。凍結した受精卵や未受精卵を使った体外受精で生まれたのは全体の約8割に当たる4万4678人だった。

 

【妊活&妊娠中の食生活講座】

かるごはん講座(妊活基本編)の詳細はこちら
かるごはん講座(妊活カラダ温め編)の詳細はこちら
かるごはん講座(妊娠中の基本の食事編)の詳細はこちら
かるごはん講座(妊娠中の貧血・便秘・むくみ予防編)の詳細はこちら
 

—–